第7回:2022年度

○ 若手研究論文発表賞 

  村部 聡亮(大阪体育大学大学院)藤本 淳也(大阪体育大学)田中 あかり(大阪体育大学研究生)
  プロ野球チームファンのチームの価値認識とSDGs関連活動認知に関する研究

〇 若手研究論文発表奨励賞

  紺田 俊(鈴鹿大学、大阪体育大学大学院)冨山 浩三(大阪体育大学)
  日本ハンドボールリーグ観戦者の行動意図に及ぼす影響~サービス・プロフィット・チェーンの視点から~


○ ポスター発表賞(大学院生部門)

【最優秀賞】

        該当者なし

【優秀賞】

  該当者なし

【奨励賞】

  岡本 尚己(東海大学大学院体育学研究科博士課程後期)
  稲益 大吾(東海大学大学院体育学研究科博士課程後期、(公財)しずおか健康長寿財団)久保田 晃生(東海大学)
 「防災・減災」の視点を取り入れた身体活動促進・体力向上を図る介入研究の動向:スコーピングレビュー


○ ポスター発表賞(学部生部門)

【最優秀賞】

  太田 明李(中京大学スポーツ科学部4年)川西 司(中京大学スポーツ科学研究科)伊藤 央二(中京大学スポーツ科学部)
  在留ブラジル人の名古屋グランパスエイトの試合観戦における阻害要因と観戦経験

【優秀賞】

  大西 優衣(同志社大学スポーツ健康科学部)二宮 浩彰(同志社大学)
  コロナ禍におけるBリーグの入場者数に影響を及ぼす要因

  矢羽田 珠利、橋本 雅也、西田 勇希、狩野 稜太(広島経済大学経営学部)松本 耕二、渡辺 泰弘(広島経済大学)
  ボールパークのコロナ対策に関する観戦者の感情反応と行動意図に関する研究~MAZADA Zoom-Zoomスタジアム広島を事例として~

【奨励賞】

  本山 大輝、石井 千奈美、奥田 遥、吉口 尚樹(神戸大学国際人間科学部)三浦 敬太、松崎 淳(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  長ケ原 誠(神戸大学)
  成人層におけるスポーツへの質的関与が運動実施頻度に及ぼす影響の検討~市民調査による男女比較分析を通じて~

 

第6回:2021年度

○ 若手研究論文発表賞 

  位高 駿夫(株式会社ハイクラス、東海大学体育学部)
  地域住民の健康づくりに対する知識の自己認識 と実施状況に関する調査-行政の効果的な健康づくり事業実施への基礎的な情報収集-

〇 若手研究論文発表奨励賞

   該当なし

○ ポスター発表賞(大学院生部門)

【最優秀賞】

        該当なし

【優秀賞】

       門倉 悠真(NPO法人かえるハーモニー、東京大学大学院総合文化研究科)
  高齢者自主サークルへのオンラインツール導入の課題

○ ポスター発表賞(学部生部門)

【最優秀賞】

       堀田 禎也、戸根 明音、熱田 希弘、柴田 アンナ(神戸大学国際人間科学部)
  松﨑 淳、三浦 敬太(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)長ヶ原 誠(神戸大学)
  スポーツ参画志向・運動実施状況と主観的気力年齢との関係性-年代(若年層・中年層・高年層)と性別による比較-

【優秀賞】

       西口 莉穂(中京大学スポーツ科学部)榎本 皐、松田 優里、山本 陽子(和歌山大学観光学部) 
  川西 司(中京大学大学院スポーツ科学研究科)伊藤 央二(中京大学スポーツ科学部)
  フィギュアスケーターの理想感情と競技場面の音楽選好についてー演技曲とルーティン音楽の選好に着目してー 

  北原 大和、松下 宗洋(東海大学体育学部)
  場面別身体活動と睡眠の質との関連:横断研究-スポーツ ライフ・データの二次解析-

  千明 詩菜、松下 宗洋(東海大学体育学部)
  学校期の組織的スポーツ加入歴と現在の運動・スポーツ実施の関連-スポーツライフ・データの二次解析-

 

第 5回:2020 年度

○ 若手研究論文発表賞

   松下 宗洋(東海大学)
   社会経済的地位別のスポーツ実施状況-「する」スポーツ格差の基礎的検討-

〇 若手研究論文発表奨励賞

  根本 裕太(東京都健康長寿医療センター研究所)
       民間フィットネスクラブにおける新規会員の退会予測因子の特定および予測モデルの構築
        -退会予測確率把握のためのアプリケーションの開発-

○ ポスター発表賞(大学院生部門)

【最優秀賞】

        該当なし

【優秀賞】

        該当なし

○ ポスター発表賞(学部生部門)

【最優秀賞】

        川村亮輔、松田優里、石丸日和、榎本皐、マリアムサブリナ(和歌山大学観光学部) 伊藤央二(和歌山大学)
        課外活動を行う大学生のストレスに関する研究-運動系と文化系の相違および課外活動自粛中と自粛明けの相違に着目して-

【優秀賞】

        該当なし

第 4回:2019 年度

 若手研究論文発表賞

       該当なし

 ポスター発表賞(大学院生部門)

【最優秀賞】

  胡 戎(和歌山大学大学院)伊藤 央二(和歌山大学)
  訪日中国人スキーツアー観光客における感情評価理論の援用-理想感情と実際感情の比較に関する研究-

【優秀賞】

  出戸 寿明(神戸大学大学院)長ケ原 誠(神戸大学)彦次 佳(和歌山大学)谷 めぐみ(湊川短期大学)
  薗田 大地(神戸大学アクティブエイジング研究センター)青山 将己(神戸大学大学院)松﨑 淳(神戸大学大学院)
       乾 淳紀(神戸大学大学院)山下 耕平(神戸大学大学院)三浦 敬太(神戸大学大学院)
  国際生涯スポーツイベントの開催準備期における大会関連事業のプロセス評価
   -ワールドマスターズゲームズ2021関西の開催地に着目して-

 ポスター発表賞(学部生部門)

【最優秀賞】

  森脇 瑠香(和歌山大学観光学部)伊藤 央二(和歌山大学)
  男子との野球経験の有無による女子硬式野球選手の自己効力感と集団効力感の類似・相違点について

【優秀賞】

  荒木 拓海、竹本 朱理亜、寺尾 佳苗、深津 那菜、薮谷 諒真、山本 陽子(和歌山大学観光学部)伊藤 央二(和歌山大学)
  少年サッカーにおけるスポーツペアレンティングと選手の有能感に関する研究

 

第 3 回:2018 年度

○ 若手研究論文発表賞

山口 志郎(流通科学大学)
市民マラソンにおける消費経験クオリティとファンエンゲージメントの関連性
 ーソーシャルネ ットワーク・クオリティを加えた新たな概念モデルの検証-

○ ポスター発表賞(大学院生部門)

【最優秀賞】

宇野 真里子(東海大学大学院) 位髙 駿夫(株式会社ハイクラス) 野坂 俊弥(東海大学体育学部)
講義主体のインセンティブ付き健康運動教室でも体力や睡眠は改善する

【優秀賞】

中村 祐太郎(仙台大学大学院) 仲野 隆士(仙台大学)
ソフトバレーボールチームの類型化とプレイヤーの満足度の関係性-宮城県内のチームに着目して-

○ ポスター発表賞(学部生部門)

【最優秀賞】

永野 杏奈(和歌山大学観光学部)  伊藤 央二(和歌山大学)
弓道選手の心理的スキルに関する研究

【優秀賞】

  森 亮貴、森脇 瑠香、原田 一平、宮下 凌、涌井 拓磨(和歌山大学観光学部) 伊藤 央二(和歌山大学)
  ヨガ実施者の健康感に関する研究

  片岡 立樹(流通科学大学人間社会学部) 山口 志郎(流通科学大学)
  アスレジャー市場におけるライフスタイルに関する研究-10,20 代の大学生に着目して-

  坂本 直斗(和歌山大学観光学部) 伊藤 央二(和歌山大学)
  大学生の運動部活動の異競技選択要因と非継続要因に関する研究

 

第 2 回:2017 年度

○ 若手研究論文発表賞

伊藤 央二(和歌山大学)
「レジャー活動中の感情における即時報告と回顧報告の比較」

 

第 1 回:2016 年度

○ 若手研究論文発表賞

山田 亜沙妃(国立スポーツ科学センター)
「一流競技者にみるキャリア形成過程の特徴-社会化理論を援用して-」

*所属等は受賞時のものです。